真空ガラスの施工後、お客様から嬉しいメールを頂戴しました。 色々なケースで施工後、お客様から評価を頂きますが殆どが口頭で済ませているため、 ホームページに紹介しづらいのですが今回は明瞭に文章で頂きましたのでお客様の了解の下、お名前以外の全文を紹介させていただきます。
先日スペーシアを付けて頂いた大阪狭山市のMです。
あれから一週間が経ちましたが、結露は一切おきておりません、サッシの方は水滴が 付いておりますが ガラスは全く無いですねー。
時々、室内からガラスを触ってみるのですが、外がかなり冷え込んでいる時でも、ガラスの室内側は暖かく感じるくらいです。
畑田様に家でデモをして頂いた時と全く同じですねー と言う事で、結露に関しては期待通りの結果で喜んでおります。
どちらかと言うと、断熱効果の方が驚いております。カーテンの下の方の冷え込みが無くなり、
現在使っておりますファンヒーターは畳数切り替えが出来るのですが、
以前は13畳に切り替えて使っていたのですが、現在は7畳に落として運転している状態です。妻も断熱効果には感心しておりました。
確かにガラス交換とゆう事で言うと、決して安い値段ではありませんが、品質と言う面で言うと真空ガラスの実力を感じます。
新築から付いていたらこうは感じなかったとは思いますが、元々一枚ガラスからの付け替えなので、
かなりの実力に感心しております。まだこのシーズンなのでESを選んだメリットは感じれてはいませんが 期待度はかなり大きいですねー、
少し夏が楽しみになってきました…。
また機会が有りましたら、是非選ばせて頂きたいと思います。では短い使用感では有りますが、失礼致します。
大阪狭山市 M
スペーシアの実力を想像以上に体感され、良かったですね。当店も仕事をさせていただいた甲斐があります。
またファンヒーターの熱量削減には正直いって驚いています。13畳だったのが7畳ですか凄いです。
スペーシアESタイプは遮熱性能が強調されて居ますが断熱性能も単板ガラスの約5倍なんですね。
ですから夏冬の両刀使いならやはり性能がSTタイプより更に優れているのです。
また工事の当日もガラス面腰下の結露が凄くしたたり落ちていたのを憶えていますが、
その時の印象は日当たりも悪くないしガラス面に室内対流の空気があるはずなのにこれほど結露するものなのかと思いもしましたし、
何よりもガラス面積の大きさが熱の損失を大きくしていたようですね。
また真夏の遮熱性能の効果も是非メールお待ち致しておりますので、よろしくお願いします。
貴重なメールをホントにありがとうございました。
畑田ガラス店主拝