作成者別アーカイブ: spaciadesuyan

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。

スペーシアでうれしい話題

久し振りにスペーシアの話題です。 5月は季節柄スペーシアが売れにくくなっています … 続きを読む

カテゴリー: 真空ガラス スペーシア | コメントは受け付けていません。

一般財団法人って、いい加減な団体?

去る3月17日に受験したhttp://www.jpea.gr.jp/PV“施工技 … 続きを読む

カテゴリー: あんな事、こんな事, 再生エネルギー | コメントは受け付けていません。

マキタのコードレスインパクトを見直した。

現在使っているパナソニックのインパクトとドリル切り替え式コードレスドライバはこれ … 続きを読む

カテゴリー: 機械工具 | タグ: , | コメントは受け付けていません。

カーポート工事

久し振りにカーポートの工事をしました。三協アルミのカムフィNex Rと云う製品を … 続きを読む

カテゴリー: アルミ製品 | タグ: , | コメントは受け付けていません。

認定電気工事従事者認定証が届いた。

先月27日に午前10時~午後5時まで缶詰の講習を経て、中部近畿産業保安監督部近畿 … 続きを読む

カテゴリー: あんな事、こんな事 | タグ: | コメントは受け付けていません。

ようやく連系発電開始

昨日、関西電力の専属工事会社(近畿電気工事)が電力ケーブルを接続してくれた。 設 … 続きを読む

カテゴリー: 再生エネルギー | タグ: | コメントは受け付けていません。

玄関引戸の敷居石撤去は一苦労

木製玄関引戸をアルミ製に取替えしましたが、レールが埋められているのが石の敷居でし … 続きを読む

カテゴリー: アルミ製品 | タグ: | コメントは受け付けていません。

BOSCHの探知機 Wallscanner

当店に新しいアイテムが登場、BOSCHの探知機で隠蔽された埋設物等を探知します。 … 続きを読む

カテゴリー: 機械工具 | タグ: | コメントは受け付けていません。

ガラス割替で補助具の製作。

隣町の中学校へガラス割替のため単館パイプで補助具を製作したので紹介。 高速カッタ … 続きを読む

カテゴリー: あんな事、こんな事, 機械工具 | タグ: , | コメントは受け付けていません。

関西スタイルのエコポイント期限日に申請

本日の17時が申請期限のエコアクションポイントを日本板硝子に申請したのだが、お客 … 続きを読む

カテゴリー: 真空ガラス スペーシア | タグ: , | コメントは受け付けていません。