隣町の中学校へガラス割替のため単館パイプで補助具を製作したので紹介。
高速カッタで単館パイプを寸法切り

単館パイプに部品を溶接中

ご覧のような窓に天井が被さった状態のガラス障子を取外すための補助として使用した。


フロアから1300くらいの処に手摺りが邪魔をして、天井の被さりが更にガラス障子の取外しを困難な状況にしていたので、この補助具は安全面でも非常に役だった。

外障子を窓の外に待避させて内障子を外す。これで重量のある網入りガラスの障子も難なく手摺りと天井の障害をクリアしてガラス障子を取り外せた。

本当に邪魔な天井で、補助具に頼らず人力のみの作業では外障子の取外しと取込みにはには危険を予感した。
それで外障子は取り込まず窓の外に待避させるための補助具は大変役に立った。
校庭の向こうにそびえる金剛山、あいにくアルミの方立柱がチョット視界の邪魔してる。

作業が終わって窓から取り外した補助具。
取替え施工場所が五ヶ処だったため、その都度同じ組立と分解の繰り返しで時間を要した。
すべて安全に作業できたのが何よりの収穫。
spaciadesuyan の紹介
2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。
1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で
HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。
ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、
連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。
取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。
趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。
因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。