シャッター雨戸錠の取替でスペーシア受注

数日前に町内のお客様よりシャッターの鍵が掛かったままで開けられないと連絡があって、現場へ赴き拝見したところ、座板錠が不具合の様子で、ガイドレールを外し解錠した。

シャッター座板錠の取替でメーカー取り寄せのため数日待って頂く事になった。雨戸シャッター座板錠【写真の錠、薄べったいものですが不具合を起こすとシャッター雨戸が開かなくなる。】

それで今日、取替えに行って動作を調整し反対側の錠も注油して、動作を軽くしておいて、他にネジが無くなっていた処もネジをトラックから取り出して締めておいた。
お客様に動作確認をして頂き、終了の挨拶をしようと思っていたら、お客様から真空ガラススペーシアの事について訪ねられたので、トラックに常時携えているスペーシアのデモ機で丁寧に説明し実感して頂いたところ、見積り依頼に発展した。
厳密に採寸しながら、スペーシアの性能について説明を申し上げご理解を頂く。その場で見積金額をお見せしたところ即決となって、ご契約を頂戴すると商品券とガラスマウスパッドのプレゼントを合わせて申し上げた。
座板錠の取替が真空ガラスの獲注に結びついたので本当にうれしく、そのうれしさをお客様に表すために座板錠の取替え代を少し値引きしたのです。
先日のポスティング地域ではなかったのですが、仕事のついでに新たなご注文いただくのは本当にうれしいですね。

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。
カテゴリー: 真空ガラス スペーシア   タグ:   この投稿のパーマリンク