ツイッターでつぶやかれるのはエコガラス

久し振りに先程ツイッターで真空ガラスのスペーシアとクリアフィットの工事終了をつぶやいてみた。


ついでにスペーシアについてのつぶやきを検索してみたら、電車のツィートで席巻されてたが、ようやく見つけたのは茨木県の同業者が見積と説明でお客様宅訪問とのツィートが一件あったのみ。
それじゃエコガラスはどうだと、検索すれば結構なツィートがある。そしてペアガラスはと検索するとかなりのツィートである。
スペーシアって、どこかの地域では電車の代名詞みたいになってそれが有名なようだ。翻って真空ガラスのスペーシアの話題性は限りなく小さくチョット寂しい。
でも逆にペアガラスのツィートが多いって事は、窓の断熱に対する意識が高くなっている証拠。
もっと電車じゃなくてガラスのスペーシアに対する認知度を向上させなければならないな。
云うまでもなく他の追随を未だ許さないペアガラスの最高峰なのに孤高の性能ゆえにメーカープライドもあって、ペアガラス市場ではステイタスシンボルになっている感もある。
当店では価格の敷居を下げる努力を続けるのみ、その表われが商品券のプレゼントであったりする。

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。
カテゴリー: 真空ガラス スペーシア   タグ: ,   この投稿のパーマリンク