使ってみてその性能に驚き、脱衣室も真空ガラス追加工事

サッシ取替のページで紹介させて頂いたお客様宅へ追加でスペーシア取替に昨日訪問しました。
http://www.hatadagls.com/alumistusi/torikae/torikae_rei_11.html でスペーシアの追加を頂きまして脱衣室の窓を取り替えました。年が明けて15日頃のメーカーオーダーだったのですが、いつもより少し納期が掛かっている様子で丸二週間の経過後、やっと入荷したのです。

さて河南町の大きな住宅地にある現場に到着後、取り替える作業中にその後の室内環境等の変化についてお聞きしました。
以前の工事中に天井付近に暖気が滞留していますのでサーキュレーターで暖気の対流をされるともっと足元が暖かくなりますと申し上げておいたのですが、お客様は早速サーキュレータをお求めになり設置されたようで、その効果たるやお客様もビックリされていました。
spacia01
サッシ取替の最終日に暖気の高止まりが判明しましたが、スペーシアに取り替える事によりガラス面でのコールドドラフトがなくなり窓付近で発生していた対流がなくなって天井付近に暖気が溜まったようです。

灯油ストーブは気化式のファンヒーターではなく自然対流式のストーブの上にやかんを乗せてお湯を沸かせるタイプでした。比較的広く10畳くらいのリビングでしたがストーブがファンタイプでないためか、お部屋の空気が移動しなかったようで、そのサーキュレータを導入した途端に天井にあった暖気が環流したため、スペーシアに取り替える前の感覚でストーブを焚くと暑くなりすぎてしばらく消火しなければならないほど暖かいと仰っておられました。

そう云ったお客様の生々しい実体験をお聞きしまして、ケースバイケースでそれぞれの環境を良く注意しなければ、ストーブのタイプによってもスペーシアの性能の現れ方が違うものだなとつくづく感じました。
SANYO DIGITAL CAMERA
その様子をお聞きしながら真空ガラスの障子への取替で、作業の手よりもお聞きする耳に意識が集中していたのでしょうか?1枚のスペーシアで裏と表面を逆に組み込んでしまいやり直し。でもイイお話しを聞かせて頂きました。

結露につきましてもその効果に感心されていましたが、冷え込みのきつい朝などはアルミ障子に熱が引っ張られるのかスペーシアの下辺りのみ1センチくらい結露と言うほどでなく曇りが見られましたがカーテンを閉めておられた影響も少しあると感じました。
(ガラス面とカーテンの間が閉鎖空間になるため室温より低くなりやすいので湿気が飽和しやすい)
spacia02

spacia03

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。
カテゴリー: 省エネ関連, 真空ガラス スペーシア   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク