レーザー墨出器不具合解消

昨年末にレーザー光線を発振しなくなったグリーンレーザー墨出器、大陸製品で安く入手できたので、多少のお粗末さは覚悟の上だったが、やっぱり一年経たないで故障だなんて。
さすが大陸製品と割り切っているものの使用した便利さへの愛着もありすぐに廃棄するのはもったいなくて、ダメ元で分解してみた。
レーザー墨出01
どうなっているのかサッパリ不明だが、何かの拍子に発振するので調べてみたら電源を本体に接触させると発振する事が判明。
絶対にそんな事は異常である事は百も承知であるが、他に発振させる事が不明だったので電源から別の導線を本体にハンダつけした。
しかし、それでは本来の電源を切っていても電気が通りっ放しで具合が悪い。そこで天辺にある四つのレーザー照射窓の使用していない部分にスイッチを取りつけて電源遮断。
スイッチ操作は二度手間だが、正常に光線は発振するようになった。
レーザー墨出02
これでお気に入りのグリーンレーザーがまた復帰と自画自賛の悦に入っていた。
なんと云っても明るいので見やすい。従来からの赤色レーザーでは少し明るい野外ではレーザー光が視認できず受光器を使用しないと使い物にならなかった。
グリーンレーザーを使うと、赤色レーザーでは使えない明るい環境でも直接レーザー光が視認できるのでタテ墨ヨコ墨の確認が早くて手放せなかった事がなにより大きい。
レーザー墨出03
ところで水平垂直の精度はパッと見には判らないため、精度確認のため別の赤色レーザーで比較してみた処、狂っているではないか!!
まさかとは思ったが水平垂直の精度が出ていない事が明らかになった。
どうしようか考えたが、12月16日の事で年末にさしかかる時期で、あまり時間を費やしたくないのでとりあえず収納ケースに保管しておいた。

年が明けて1月12日になって再び分解して原因を調べると、年末に本体に取付た導線が振り子部分に接触して振り子が傾いていた事を発見。
(※振り子にタテ墨ヨコ墨のレーザー発振の半導体が取りつけられていて、これが水平垂直の要)
レーザー墨出04
それで導線を振り子に触れないようにして組立終了後、赤色レーザーと並べて水平垂直を確認すると大丈夫だった。下の写真では赤色がしっかり見えているが、あまり明るくないところではハッキリ見えるのであって、野外の明るさでは全く見えない。またグリーンレーザーであっても晴天時の太陽光が明るいところではやはり使いづらくなる。
レーザー墨出05
だけど、いつまた突然狂うかも知れないのでこれからは現場での使用は2台持ちでいつも狂っていないか確認の上使う事になるだろう。
2台持ちは一見不便な様だけれども精度の安全性からもその方が良い。
2台とも狂っている場合が万一あるかも知れないと疑えばキリがないのだが、たまには糸と錘からなる下げ振りで垂直を確認するとより安全だ。

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。
カテゴリー: 機械工具   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク