2015年11月8日の新聞に掲載されていたので切り抜き紹介。
スペーシア21が環境省のL2-Tech2015年度夏の認証取得とあります。
紹介では省エネの最高水準製品として同省から認証される制度でスペーシアを取り扱っている当店にも良い報道ですので取り上げてみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~⌒⊆⊇⌒~~~~~~~~~~~~~~~~~
話は変わりますが、本年9月掛かりに急遽受験の決意して臨んだ国家検定試験が去る8日にありトライしました。
液化石油ガス設備士の試験だったのですが、業界の事は何も知りませんので講習も受けずにネットで書籍を取り寄せて独学での事、もちろん自信はありません。
当店と懇意の同業者も受験すると聞いていましたので、私の結果を知らせた11/9送信メールを載せておきます。
※-----------------------------------※
抜粋
昨日の検定、本日午後3時に正解答の発表がありましたので早速、持ち帰った問題の解答と照合しましたが残念な結果に終わりました。
法令はギリギリのパスでしたが、配管理論で1問差で合格を逃してしまいました。
やはり、加齢のせいか過去問のテキスト等の文字をみると眠くなり開いたページの上で舟を漕ぐ事が多く、まともに勉強したとはとても思えませんし、夜は焼酎も入るので余計です。
ほんとに不謹慎な状態でのトライでしたが、予想通りダメでした。
それで妻が言うには、たった1問で届かんねやったら、いさぎよくもっと不正解が多いのなら納得するけど。とのたまう。
それにしても液化石油ガスは電気に比べて受験者が少なく、大阪は73名の席があって欠席が約10名で実質の受験者は63名でした。
中に1名だけ女性の姿もみました。
全体に20代から30代が圧倒的多数で50以上は私のみ、40代は2~3名でした。
また来年トライしますが、それでダメだったらもう諦めようかとも考えています。
今度は時間がタップリなので.....。と気を緩めているとヤッパリ土壇場でテキスト開いて舟を漕ぐ事になりそうです。
結果の感触ではもうちょい頑張って記憶しておけばと振り返っています。
それでは合否結果のお知らせまで
またよろしくお願い致します。
※-----------------------------------※
~~~~~~~~~~~~~~~~~~⌒⊆⊇⌒~~~~~~~~~~~~~~~~~