家庭の省エネエキスパート制度

家庭の省エネエキスパート制度というのがある。
2年前からどの様な制度だろうか?と気になっていたが、詳しく調べずじまいで経過してしまった。
今年は8月に検定試験があったようだが、気がついたときには受験申込募集が終わっていた。
まぁ申込が間に合って受験したとして、絶対にパスしない。それは同時期に電気二種工事士の学科・実技の受験に意識が集中していたからである。
それで、平成25年度の試験チャレンジを画策ちぅ。

情報を辿るとwww.eccj.or.jp/residential-expert/about.htmlに次の謳い文句があった。
——< エネルギー・環境問題を解決していく上で省エネルギーが不可欠となっていますが、特に我が国では「家庭の省エネ・節電」の推進が喫緊の課題となっています。  また、平成23年3月11日東日本大震災以降の電力需給対策のひとつとして、いかに省エネ・節電に向けたライフスタイルにシフトしていくのか、国民の一人ひとりが真剣に考えなければならない状況となっております。  このため、省エネルギーセンターでは、「家庭の省エネ・節電」を日常生活や企業等の活動において進めることのできる人材の発掘・育成をねらいとして、平成23年度に検定制度を創設いたしました。  具体的には、「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」、「機器による省エネルギー」、「住宅の省エネルギー」について、総合的な知識を持つ『家庭の省エネエキスパート』と、さらに個別の診断・提案を実践的に行うことのできる『家庭の省エネエキスパート(診断・指導級)』を検定および研修によりそれぞれ認定します。>—— と.....。

なんだか家庭の省エネ資格でもレベルがあるらしくて、家庭の省エネエキスパートに合格してさらに(診断・指導級)の資格には研修を受講しなければならないようだ。けれどもまだその研修は実施されておらず来年2月頃の予定だとか、今の私には縁がないけどね。
しかも受講料が6万とあったさすが天下り集団、庶民感覚はないな。と感じたが、研修の内容まで調べてないので前言撤回。

そうだ、それよりもテキストを取り寄せてみよう。
電話で問い合わせる。今年の改訂版公式テキストと問題集が入手できるようだ。来年の受験申込の時期にまた来年のテキストを取り寄せれば、時事試験の想定された解説が示されているようなので、改めてテキストと問題集を取り寄せればよい事になる。
先ずは今年のテキストの取り寄せで内容を大雑把につかみとして、予習として目を通す事にしよう。

spaciadesuyan の紹介

2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。 1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。 ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、 連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。 取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。 趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。 因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。
カテゴリー: 省エネ関連   タグ:   この投稿のパーマリンク