太陽光発電の11月の発電記録を見てみたら、一日の最高発電電力量は17Kwhが今のところ16日と25日のみで日照時間が短くなっているのでいくら快晴でも1日に20Kwhまでは届かない。
しかも10Kwhまでも届かない日の方がたくさん目につくので全体として天候は良くない事を示している。
今日なんかは終日雨天のためピーク発電が0.8Kwで、午後4時現在で発電力0Kwこれから日が暮れていくのでもう全く期待できない。それで本日の発電積算量はモニター表示を見ると0Kwhの表示であった。実際には数百Wの発電量があったと思うが、仕事場のLED照明(40型管3本で計54Wを点けっ放し)の分にしかならないだろう。
こうして雨天の日にいつも思う事は晴れてしっかり発電してくれないかなぁ。雨なんか夜中に降って昼間は晴れれば発電にもいいし、外仕事も気にならんのにな。と、ついつい.....。

spaciadesuyan の紹介
2012年11月開設のこのブログ主は1955年生まれのオッちゃんです。
1999年から続いている当店のWebページはhttp://www.hatadagls.com/で
HTMLとPHPの併用ですべて自身で編集していますが、ホームページ運営も時代の変化について行けず そのため今じゃ陳腐化が否めません。
ブログは2004年以来の事で、当時は簡易なブログを開設したのですが、
連日多量のスパムリンクの書込みに閉口して、約半月で閉鎖以来ブログから遠ざかっていました。
取得した公的資格は、二級ガラス技能士・バルコニー施工・第二種電気工事士・PV施工技術者認定・家庭の省エネエキスパート・ガス機器設置スペシャリスト・足場の組み立て等作業主任者等、メーカー認定は真空ガラス スペーシア(日本板硝子)・窓シャッター電動化(ソムフィ)・SR工法工事士(三協立山アルミ)・ソーラー施工士(リクシルエナジー)その他等々、です。
趣味はガラスサンドブラストやレーザーマシンによる加工などがあります。
因みに創業は1982年9月で、かれこれ30年を越えました。