このブログのアドレスをサードドメインhttp://www.hatadagls.com/e-log/のままで運用するか、セカンドドメインのhttp://www.hatadagls.com/の階層下に置くか迷う。
ホームページのディレクトリに置くとどういうメリットがあって、デメリットはどうなのか不明である。
セカンドドメインの階層下に置くと更新頻度が高いサイトとして評価されるかも知れないし、サードドメインで記述をすると外部リンクからの関連したページリンクに繋げると云う意味でこちらも良いかも知れない。
いっその事、もう一つhttp://www.hatadagls.com/の階層下に仮称http://www.hatadagls.com/brogを設置して嫁はんに日記を書かせてみようかとも妄想してみるが、協力してくれるかが不明である。
当店のレンタルサーバーの容量は30ギガなので動画さえアップしなければ、使い切れないくらいである。ホームページを始めた頃1999年当時の占有できるサーバー容量は僅か30メガだったためその当時のクセで写真はなるべくファィル容量を小さくすることが板についてしまっている。
現在の容量だとそんな無駄な事をする必要がないのは解っているが、ついついやってしまう。そう云うクセなので.....。
しかしWordPressは奥深い。
世界中で使われていて、プログラマー有志によってドンドン改新されているので自動バージョンアップができて、ブログなのに固定ページの階層化によってホームページとしても運用できるようだ。
なんと云っても無料なのに目障りな広告が入らないし、自分の管理下のサーバーエリアなら自由にしかも複数配置できるのがよい。
8年前のブログではアダルトのスパムリンク投稿にメチャクチャ荒らされて閉鎖した経験から、今回初導入のWordPressにはコメントモデレーション機能で外部からコメント投稿があった事を知らせるメール配信があって内容を確認してからブログに掲載するかを判断できるため、この時点でスパム削除できる。
もちろん、ブラックリストのフィルター機能等での排除も可能なため、8年前のような事態に追い込まれる事はないだろう。
専用のメールアドレスを設ければメールからの投稿も可能だし、RSSも設定できるが、RSSについては勉強不足であるためもう少し詳しく知らないといけない。
またプラグインが多数用意されているので情報の扱い方に慣れるとすごく楽なブログの様だ。
11/25追記
(賃貸鯖の更新期限が残り一ヶ月のメール案内がとどいたので、忘れてはいけないため鯖賃料年間5000円也を支払う。ついでに鯖の情報を見るといつの間にか60Gに増量されていた。そう云えばYhooPremiumのMyBoxもデータ容量50Gだと知ったのは昨日だった。とりあえずこのブログのDetaBackUpは自宅PCとYhooMyBoxの両方で保管しておこう。)